消える??FEN(Far East Network)の思い出!深夜ラジオから流れるアメリカ
イメージ
消える??FEN(Far East Network)の思い出
〜深夜ラジオから流れるアメリカ、そして終わりの足音〜
■ 瀬戸内の風とFENの声
先日、思わず耳を疑うようなニュースが飛び込んできました。
アメリカのトランプ大統領が、FEN(Far East Network)の
放送を止める方針を示しているというのです。
私が生まれ育ったのは、穏やかな瀬戸内海に面した地方。
中学生の頃、時々ラジオでFENを聞くのがひそかな楽しみでした。
英語は早口で、当時の私にはほとんど意味が分かりませんでしたが、
「talk with her」「enjoy」「go to trip」といったフレーズが耳に残り、
音のリズムや発音のシャワーを感じていました。
おそらく、これは近くの米軍・岩国基地からの放送だったのでしょう。
時折、空を飛び交う米軍機やヘリコプターの轟音とともに、
その放送の記憶もよみがえります。飛行機雲の白い軌跡とともに、
FENの声は私の中に刻まれていったのです。
イメージ
■ 英語の“シャワー”はFENから
1970〜90年代、日本全国でFEN(現・AFN)を聞いていた人は少なくありません。
特に、地方に住む学生や英語好きにとって、FENは教科書では触れられない
「生きた英語」に出会える、貴重な窓でした。
私自身、夜中に布団の中でAMラジオをそっと耳に当て、
流れてくるアメリカン・ポップスやニュースに耳を澄ませていたものです。
意味はわからなくても、発音やリズムをまねるのが楽しくて、
それがいつしか英語学習の原点となりました。
■ 洋楽、ドラマ、野球中継——FENが広げてくれた世界
FENでは、ビートルズからマイケル・ジャクソン、マドンナに至るまで、
アメリカの最新ヒット曲がリアルタイムで流れていました。
テレビでは字幕なしのアメリカのドラマやシットコムが放送され、
分からないなりに繰り返し同じエピソードを見返しては、
少しずつ英語の世界に慣れていった記憶があります。
メジャーリーグのラジオ中継も魅力的でした。実況アナウンサーの熱量、スピード感、
そしてグラウンドのざわめき。英語は分からなくても、
「アメリカ」という国の文化やエネルギーが、電波を通じて伝わってきたのです。
FENは、そんな“異国の風”を日本の家庭に届ける、かけがえのない存在でした。
■ トランプ大統領と「FEN終了」の報道
最近の報道では、トランプ大統領が米軍向けの放送事業に対する予算削減を打ち出し、
FEN(現在のAFN)の終了も視野に入れているとのこと。
加えて、放送内容をより「愛国的」に統一するよう圧力をかけている
とも言われています。
インターネットやストリーミングサービスが主流となった今、
FENのようなラジオ放送は「時代遅れ」に見えるのかもしれません。
でも、かつてFENは、国境を越えて世界を感じることができる「窓」だったのです。
イメージ
■ 失われるのは「音」だけではない
もし本当にFENが姿を消すとしたら、それは単なる放送の終焉ではありません。
それは、ある世代にとっての「青春」であり、「憧れ」であり、
「世界との接点」でもあった記憶が、静かに消えていくということです。
あの頃、ラジオから流れるアメリカの声に憧れ、まだ見ぬ世界に思いを馳せた私たち。
教室では学べなかった、大切な“世界との距離感”を、FENが教えてくれました。
■ 最後に——FENを聴いていたあなたへ
かつて深夜ラジオの前で、耳を澄ませていたあなたへ。
あのときのワクワク感、懐かしい音楽、流れるような英語の響きは、
今もあなたの中で生きていませんか?
放送が終わっても、FENが私たちに残してくれた「世界へのまなざし」は、
きっとこれからも消えることはないでしょう。
続く!
image
Fading Away? Memories of FEN (Far East Network)
■ The Wind of Seto Inland Sea and the Voice of FEN
The other day, I came across a piece of news that made me do a double take.
Former U.S. President Donald Trump is reportedly pushing
to shut down the Far East Network (FEN).
I was born and raised in a quiet town by the Seto Inland Sea.
When I was in junior high school,
I used to secretly enjoy tuning in to FEN on the radio from time to time.
The English was too fast for me to fully understand,
but phrases like “talk with her,” “enjoy,” and “go to trip” stuck in my mind.
It was like being showered in the rhythm and sounds of the language.
I assume the broadcast was coming from the nearby U.S. military base in Iwakuni.
Occasionally, American fighter jets and helicopters would roar overhead,
and along with their thunderous noise,
I recall the FEN broadcast echoing in my memory.
The voice of FEN, like the white trails left by the planes,
left a mark on my heart.
image
■ My First “English Shower” Came from FEN
From the 1970s to the 1990s,
many people across Japan listened to FEN (now known as AFN).
For students living in rural areas and fans of the English language,
it was a rare window into “real English” that textbooks couldn’t offer.
I remember lying under the covers late at night,
pressing an AM radio to my ear,
soaking in American pop songs and news broadcasts.
Even when I couldn’t understand the content,
mimicking the pronunciation and rhythm was fun. Looking back,
that was probably the start of my journey into learning English.
■ Music, Drama, Baseball—FEN Opened Up the World
FEN delivered the latest American hit songs—
from The Beatles and Michael Jackson to Madonna—in real time.
On TV, American dramas and sitcoms aired without subtitles.
I didn’t understand much at the time,
but I would watch the same episodes repeatedly,
gradually getting used to the sound of English.
The Major League Baseball radio broadcasts were also captivating.
The intensity of the announcer’s voice, the speed,
the atmosphere of the ballpark—it all came through the speakers.
Even without understanding the words, I could feel the energy and
cultural richness of America.
FEN was a priceless presence, bringing a breeze
from a foreign land into homes across Japan.
■ President Trump and the Reported End of FEN
According to recent reports,
President Trump has proposed significant budget cuts to military broadcasting,
raising the possibility that FEN (now AFN) could be shut down entirely.
He is also said to have pressured broadcasters
to make their content more “patriotic” in tone.
In today’s world of internet streaming and on-demand content,
traditional radio stations like FEN may be seen as outdated relics of the past.
But once upon a time,
FEN served as a valuable “window” that
allowed us to feel connected to the world beyond our shores.
image
■ What We May Be Losing Is More Than Just Sound
If FEN truly disappears, it’s not just the end of a radio program.
It’s the quiet fading of something that was once a source of youthful excitement,
admiration, and a link to the wider world for an entire generation.
We used to listen to the voice of America through the radio and
dream of the distant world beyond.
FEN taught us a sense of global connection—
something we couldn’t learn in the classroom.
■ A Message to Those Who Once Listened to FEN
To those of you who used to stay up late, ears glued to the radio—
do you still remember the thrill you felt, the music you loved,
and the rhythm of fluent English in the night?
Even if the broadcast ends, what FEN left us—
the inspiration to look outward,
toward the world—will never truly disappear.
To be continued…