まさか?11月の驚き!整理中のタンスの中から70年前の中東紛争関連スクープ記事?

まさか?驚き!整理中のタンスの中から70年前の中東紛争関連スクープ記事? 

驚き~、時代を超えたハプニング!

先日(11月7日)、子供の引っ越しのため、田舎の実家を片づけました。

元農家で築約150年の古民家なので、非常にタフな作業のため、

気合を入れて開始しました。

いろいろ整理しましたが、途中、納屋に置かれた亡くなった祖母の着物を

しまっていた古いタンスの整理に取り掛かりました。

もうかれこれ、30年以上ほったらかし状態だったので~、

全体が誇りまみれ状態。

その為、ほうきで掃いても、掃いても埃がなかなか落ちず、

ちょっとギブアップ状態となりました。

しかし、放置する訳にもいけないので、一段一段、着物の引き出しを抜いて

埃を除こうと裏返しました。

すると、中から下敷きにしていた古い新聞紙がパラリと落ちました。

変色していたので、すぐ捨てようと思いましたが

何となく紙面を確認すると日付が昭和30年11月13日となっていました!

 

私は「え〜」と思いました。なんと~私の生まれる前の大手の新聞紙でした!

しかも 同じ月(11月)の新聞!

私は、急に興味が湧きどんな記事があるのか?と一面から読み始めました。

一面は国内政治の話、保守系新党の話題でした。

自由党、民主党を併合し新党結成へ幹部が協議のニュースでした。

私は、自民党からしか知らないので意外な感じでした。

この頃は まだ現在の政権政党、自由民主党ではなかった様です。(笑)

正式にはこの紙面の2日後、昭和30年11月15日

東京・神田の中央大学講堂で結党大会を行いました。

私が、生まれた時は自由民主党(自民党)なので、詳しい歴史は知りませんでした。

両政党が統合したのは知っていましたが、それが、生まれる前年だったとは、

思いもよらず国内政治の歴史の流れを垣間見た、感じでした

すると2面にはまた驚きが!

現在まさに世界的なニュースとなっている中東紛争のニュースでした。

内容は 中東紛争の解決に向け英米の密談?のスクープ記事でした!

歴史を踏まえ、現在の状況をより理解するために少し長いですが、

全文を紹介します。

記事

「国連決議指示がカギ! アラブ・イスラエル紛争の調停 英首相米大使と会見

 [ロンドン 山内特派員発]ロンドン駐在のオルドリッチ米大使は

11日 イーデン英首相を訪問した。 話題の中心は アラブ・イスラエル紛争の

解決について先にイーデン首相が提案した保障問題であるとみられている。

 英外交筋は 英国の仲介申し入れと 中近東諸国の反応に 最大の関心を払っているが、

この提案が アラブ・イスラエル双方から 早急に受け入れられると思ってはいない。

とは言え 解決の方向に徐々に動いているものも少なくないようだ。

 一部消息筋ではかつてアラブ側から 一笑に付された 1947年の 国連総会決議を

交渉の基礎にして 領土問題の調整を図れば、何らかの事態収拾が

できるのではないかとかすかな希望を抱いている。

国連総会の決議が定めていた パレスチナ分割は その後の紛争で

イスラエル側の領土を拡張する既成事実によって修正された。

 このため アラブ諸国では国連総会決議そのものに反対した。

昔の感情を一旦おいて ともかく当初の分割線に戻ろうとする

気持ちが強くなってきている。

このアラブの気持ちを支持することによって 失われかけた

西欧への友情を 取り戻すことができないものかと消息筋は考えるのだ。

事実11日の エジプト紙は 「西欧側は 中近東の安定を 求めるつもりなら

国連決議の実施を イスラエルに強く求めるべきだ」と論じている。

こうしたところから 英外交筋は 国連決議を 英国が支持すれば ナセル首相も

イーデン首相の 保障提案に あえて反対はしないだろうと 推測するのである。

そうなれば 残るはイスラエルの態度いかんであろう。」

でした!

私はあまり中東に詳しく無いのでちょっと調べると

元々は、1947年11月23日国連決議でイスラエルの領土が確定していました!

しかし、その後も領土等の紛争が続いていた様です。

私はいろいろ考えました!

現在もこの中東をめぐり、和平交渉は非常に難航しています。

当時の国際関係、当時はイギリス中心の国際関係 アメリカはまだ発展途上国。

基本はイギリス中心の世界連携だと思います。

そして、当時も中東の紛争が続いていて、第二次世界大戦は終了しても

世界平和は実現できていません。

現在は先月10月にハマスの攻撃で再び中東紛争が勃発しました。

これは新しい中東戦争となるのか?

この地域の領土と宗教、過去の虐待の歴史等は遠く離れた

日本人では簡単に理解できないほど複雑です。

私は、ひたすら 「早期停戦」、「人質解放」を望むだけです。

しかし、当事者には様々思いがあると思います。

「一言では語れない」とも思います。

 

そして、私が思い出すのは約20年前 国内の大手新聞の一面に

アメリカのキッシンジャー元国務長官へのインタビューが載りました。

「中東問題は非常に複雑で歴史的にも地政学的にも

日本が理解しようとしても難しい。

日本は支援金を送るだけの方が良い」との言葉でした。

私は、少し寂しい気もありましたが、現実はその通りだと思いました。

また、私は元ジャーナリストなので 昭和30年代初期の海外特派員の記者が

必死に勉強し、取材してこの記事を書いた事にも思いを巡らせました。

第二次世界大戦、敗戦国の日本のジャーナリストが世界平和の使命感を胸に

多分、必死に取材し「一文字、一文字真剣に考えてのスクープ記事」だと

思いました。

 

続く!

Could it be? What a surprise!

A scoop article related to the Middle East conflict from 70 years ago found during organizing a chest of drawers.

A surprising turn of events!

The other day, I cleaned up my parents’ rural home for my child’s move.

It’s an old farmhouse built about 150 years ago,

so I geared up for a tough task and started with determination.

While sorting through various things,

I tackled the task of organizing an old chest that

stored my late grandmother’s kimono in the barn.

It had been neglected for over 30 years,

covered in dust despite my efforts to sweep it away.

I was on the verge of giving up.

However, since I couldn’t leave it untouched,

I started pulling out the drawers one by one,

flipping them to remove the dust.

That’s when an old newspaper that had been used as a mat fell out.

It was discolored, and I thought of throwing it away immediately.

However, when I casually checked the contents,

the date was November 13, 1955!

I thought, “Wow.” It was a major newspaper from before I was born!

Moreover, it was the same November newspaper.

Since I only knew about the Liberal Democratic Party from my time,

it was surprisingly different.

It seems that at that time, it was not the current ruling party,

the Liberal Democratic Party (LDP). (Laughs)

Formally, two days after this newspaper, on November 15, 1955,

they held the inaugural meeting at the Central University Hall

in Tokyo’s Kanda.

As I was born into the LDP, I didn’t know the detailed history.

I knew that the two parties had merged,

but I never expected it to be the year before I was born.

It wanted to glimpse the flow of domestic political history.

Then, another surprise on the second page!

It was news about the ongoing Middle East conflict,

which is currently a global issue.

For a better understanding of the current situation,

I will introduce the entire article, even though it’s a bit long.

Article: “UN Resolution Holds the Key Mediation of the Arab Israeli Conflict:

Meeting between British Prime Minister and U.S.

Ambassador [London, Dispatch from Yamai] Ambassador Aldrich,

stationed in London, visited Prime Minister Eden on the 11th.

The main topic is believed to be the guaranteed issue proposed by

Prime Minister Eden in advance regarding the resolution of

the Arab Israeli conflict.

British diplomatic sources are paying the most attention

to the mediation offer from the UK and the reactions of

Middle Eastern countries.

However, it is not expected that this proposal will be promptly accepted by

both sides of the Arab Israeli conflict.

Nevertheless,

there seem to be gradual movements in the direction of a solution.

Some sources suggest that by basing the negotiation on the 1947

UN General Assembly resolution,

which was once laughed off by the Arab side,

and adjusting the territorial issues, some resolution may be possible.

The UN General Assembly resolution on the partition of Palestine has been

modified by established facts of Israel’s territorial expansion in subsequent conflicts.

Therefore, Arab countries opposed the UN General Assembly resolution itself.

Setting aside old emotions, there is a growing desire to return

to the initial partition line.

Diplomatic sources consider whether supporting

this Arab sentiment could help regain the friendship lost to Western Europe.

In fact, on the 11th, an Egyptian newspaper argued,

‘If the West seeks stability in the Middle East,

it should strongly urge Israel to implement the UN resolution.’

Based on this, British diplomatic sources speculate that

if the UK supports the UN resolution,

Prime Minister Nasser will not explicitly oppose Prime Minister Eden’s guarantee proposal.

If that happens, the remaining question will be Israel’s attitude.”

That was it!

I don’t know much about the Middle East,

so I did a little research and found that Israel’s territory had already been

determined by the UN resolution on November 23, 1947!

However, conflicts over territory and other issues continued thereafter.

I pondered various thoughts!

Even now, peace negotiations in the Middle East are extremely challenging.

At that time, international relations were centered around the UK,

with the US still being a developing country.

The basic framework was a world alliance centered around the UK.

And even then, conflicts in the Middle East persisted,

and despite the end of World War II, world peace had not been achieved.

Currently, just last month in October,

the Middle East conflict reignited due to Hamas attacks.

Is this the beginning of the new Middle East War?

The history of territory, religion,

and past atrocities in this region is so complex

that it is not easily understood by people in Japan who are far away.

I earnestly wish for an “early ceasefire” and “release of hostages.”

However, the parties involved have various thoughts.

I also think, “It’s not something that can be explained in a few words.”

What comes to my mind is about 20 years ago

when an interview with former US Secretary of State Kissinger

was featured on the front page of a major domestic newspaper.

He said, “The Middle East issue is very complex, historically and geopolitically. Even if Japan tries to understand, it’s difficult.

It’s better for Japan to send financial support.”

I felt a bit lonely, but I realized that reality was as he said.

Also, as a former journalist,

I reflected on the efforts of foreign correspondents in the early 1930s

who diligently studied and reported to draft this article.

Japanese journalists, defeated in World War II,

had a sense of mission for world peace,

and I thought it was a scoop article written with serious thought,

thinking about each word.

To be continued!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です