憧れの名門NYコロンビア大学でセミナーを受講!「え~、英語力テスト」

  

最初に「え~、英語力テスト」やっぱりハードルが高い!?

 

NO1        USAジャーナリストの聖地とは?!

 1991年5月

 私は、コロンビア大学ジャーナリズム学科のサマーセミナー受講の

申請にコロンビア大学に向かいました。

地下鉄に乗りコロンビア大学駅で降りて正門に向かいました

正門は脊柱のガードと鉄の門扉でした。

長い歴史と伝統を誇っていました。

私は そこで、暫く感慨にふけりました。

「これがUSAの名門大学でジャーナリストの聖地コロンビア大学だ」と

長い間、ここで学ぶことを夢見てきた、それがやっと実現した!

本当に敷地が広大で キャンパス全体は見えない状況でした。

 

そして、正門をくぐって、事務所に向かいましたが、

途中で大きな芝生のキャンパスや大きな講堂があり、

自由に大勢の白人や黒人らの学生が談笑していました。

 コロンビア大学

そうしていると、見た事のある大きな講堂が目に飛び込んできました。

キャンパス中央に位置する「ロウ記念ホール」で、コロンビア大学の

シンボル的な建物です。

日本の単純な長方形の建物、校舎とは違い、非常に個性的で

アメリカの名門「コロンビア大学」の威厳を感じました。

そして、大講堂に行き、近くでよく見ると、古代ギリシャの

大聖堂を思わせる大きな建物で圧倒されました。

本当に、日本の大学キャンパスとはかなり違う光景でした。

ここで、ちょっと説明しますと、この大学は、全米屈指の名門校で、

アイビー・リーグの1校に数えられています。

イギリス植民地時代の1754年、キングズ・カレッジとして創立され、

認可を受けた大学として全米で5番目に古い、長い歴史のある伝統校。

なんと約270年も前に創立されています。

「独立記念日(宣言)」は1776年7月4日、なんとアメリカの

独立記念日より古い大学!(笑)なんです。

その頃、日本には大学は? 汗

参考です。日本の最古の大学は東京大学。

明治政府 によって1877年 (明治 10年)4月に設立された

日本最初の(官立)大学 であり、1886年 3月に帝国大学に

改編されるまで存続。

しかし、私が憧れたのはそうした長い歴史ではなく、次の理由です。

1912年に大富豪ジョーゼフ・ピューリツアーの寄付により

設立されたジャーナリズム大学院は、アイビー・リーグ唯一の

この分野の大学院でした。

ピューリツアー賞の選考委員会も同校に設置されていて、

毎年4月にはキャンパス内で受賞者が発表されます。

私は、こうした、歴史と伝統と実績を誇り

「世界のジャーナリストの聖地」として知られる大学リアル

(雰囲気、授業)の一端を少しでも知りたい、学びたいとの思いでした。

余談ですが、アメリカのメディアで「ジャーナリスト」として働くと、

日本とは全く違う「現実」を見聞します。

アメリカで仕事としての「ジャーナリスト」は本当に命がけです。

私が滞在した1年弱の間だけでも、数件の地方新聞社のジャーナリストが

行方不明・未解決事件として報道されました。

「全米各地で!」です。

私が、知ったのはフロリダ州とユタ州での行方不明事件です。

両事件の詳細は分かりませんが、地元の複雑な事件を担当していた様で、

大変な仕事である事を再認識しました。

私が経験してきた「取材の安全な日本」とは全く違い、

アメリカの現地でそうした記事を読むと、

私自身にもかなり緊張感が走りました。

キャンパスに戻ります。

私は、正門から事務所まで歩きましたが、事務所は意外と遠くて

道に迷いながら10分くらいかかったと思います。

やっと、事務所にたどり着き、担当の女性にジャーナリスト学科の

サマーセミナー受講の意図を話すと、いろいろなコースがあり、

どれを選択するかが問題となりました。

個人的に、ジャーナリストの「単位取得コース」を希望すると言うと

外国人向けの英語のレベルテストを受けるように言われました。

私は、「テスト、受験?」の説明にかなりとまどいましたが、

そうしたルールなので従うしかありません。

そして、私はセミナー受講のための「事前テスト受験」の

手続きをしました。

その後、帰る時、来た道の反対側の道を歩いていると 

キャンパスの端が崖になっていて、そこからは下を見ると道を挟んで

眼下には思わぬ景色が見えました。

 ハーレム

そこは、当時NYで一番の危険地帯と言われていた「ハーレム」です。

私は、「ハーレム」地区を見たのは初めてで、大学の真下にあるとは

思っていなかったのでかなり驚きました。

まさに、「天国と地獄の境は道一つ」

しかし、これを見て直ぐに「ある記事」を思い出しました。

以前、20世紀の初頭はマンハッタンの中心は「ハーレム」だったと

言うのを何かの本で読んだのを思い出し、「なるほど~」と

ある意味納得しました。

「マンハッタン」の中心街のすぐ近くに名門大学が存在するのは

当然と思ったからです。

また、この危険地帯「ハーレム地区」ではその後、取材中に想定外の

大きなハプニングを経験しました。(汗)

詳しくは 私の拙作「The ジャーナリストの最前線 ‘91 USA」

(キンドル出版)に記載しています。

次回は「事前テスト」に関連するちょっと驚きのトピックを紹介します。

 

 

Attending a Seminar at the Prestigious NY Columbia University,

a Place of Aspiration! Initially,

 “Hmm, an English proficiency test?”—

the hurdle seems high, after all!?

 

NO1: What is the Holy Land of American Journalists?!

May 1991, I headed to Columbia University to apply for

the Summer Seminar at the Columbia University Journalism Department.

I boarded the subway and got off at Columbia University station,

heading towards the main gate.

The main gate was adorned with spine-like guards and iron gates.

It boasted a long history and tradition.

There, I immersed myself in emotions for a while.

“This is Columbia University, the Holy Land of journalists in the USA.”

I had dreamt of studying here for a long time,

and it had finally come true!

The campus was indeed vast;

I couldn’t see the entire campus at once.

Passing through the main gate, I headed to the office.

Along the way, there were large lawns and big auditoriums,

where numerous white and black students were chatting freely.

And then, I noticed a familiar large auditorium.

  Columbia Unv

 It was the “Low Memorial Hall” located in the center of the campus,

a symbolic building of Columbia University.

Unlike the simple rectangular buildings in Japan,

 it had a distinctive character,

exuding the dignity of the prestigious “Columbia University” in

the United States.

As I entered the grand auditorium and looked closely,

 I was overwhelmed by its grandeur,

reminiscent of ancient Greek cathedrals.

Truly, it was a scene quite different from Japanese university campuses.

Let me explain a bit:

this university is one of the top prestigious schools in

the United States, counted among the Ivy League schools.

It was founded in 1754 as King’s College during the British colonial era,

making it the fifth oldest chartered university in the United States,

with a long history and tradition dating back about 270 years.

Its “Independence Day (Declaration)” is July 4, 1776,

making it even older than America’s Independence Day! (laughs)

What about universities in Japan around that time? Phew.

The oldest university in Japan is the University of Tokyo.

It was established in April 1877 (the 10th year of the Meiji era)

 by the Meiji government and was the first official (national)

university in Japan.

It continued to exist until March 1886

 when it was reorganized into the Imperial University.

However, what I admired wasn’t just its long history;

it was for the following reasons:

Founded in 1912 through a donation from the tycoon Joseph Pulitzer,

 the Graduate School of Journalism was the only one of

its kind in the Ivy League.

The Pulitzer Prize selection committee is also housed at this school,

and winners are announced on campus every April.

 I wanted to know even a fraction of the real atmosphere and

classes of this university,

 known as the “Holy Land of Journalists,” with its history, tradition,

and achievements.

On a side note, working as a “journalist” in American media

 exposes one to a completely different “reality” than in Japan.

Working as a “journalist” in America is truly life-threatening.

Just during my stay of less than a year,

several journalists from local newspapers were reported missing as

unsolved cases. “Throughout the United States!”

I learned about missing persons cases in Florida and Utah.

I don’t know the details of both cases,

but it seemed they were dealing with complex local issues,

making me realize how tough the job was.

It was completely different from the safe reporting environment

I experienced in Japan.

Reading such articles on-site in America made me quite nervous.

Back to the campus.

I walked from the main gate to the office, which was surprisingly far;

I think I got lost and took about ten minutes.

Finally, reaching the office,

when I explained my intention to attend the Summer Seminar in

the Journalism Department to the responsible woman,

she presented various courses, and the issue was which one to choose.

Personally, when I expressed my desire for the “credit acquisition course” for journalists,

I was told to take an English proficiency test for foreigners.

I was quite confused by the explanation of “test, examination,”

but since it was the rule, I had no choice but to comply.

And then, I went through the procedure for the “pre-test” for

attending the seminar. Later, on my way back,

as I walked along the opposite side of the road from where I came,

I noticed that the edge of the campus turned into a cliff,

and looking down from there,

 I saw an unexpected view across the road—a scene of

unexpected sight below.

 Harlem

 It was Harlem, which was said to be the most dangerous area in

New York at that time.

It was my first time seeing the Harlem district,

and I was quite surprised because I didn’t expect it

to be right beneath the university.

Truly, “the boundary between heaven and hell is just one road.”

However, upon seeing this, I immediately recalled a “certain article.”

I remembered reading in a book that Harlem was

 the center of Manhattan in the early 20th century,

and in a sense, I understood it and nodded, “I see.”

I thought it was natural for a prestigious university to exist so

close to the center of Manhattan.

Also, in this dangerous area of Harlem,

I later experienced an unexpected major event while on assignment. (Sweat)

 I have detailed this in my work

“The Front Line of Journalists ’91 USA” (Kindle edition).

Next time, I will introduce topics related to the “pre-test.”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です