グローバリゼーションの終焉と日本のこれから トランプ現象から見えてきた“自国ファースト”時代の行方

   イメージ

グローバリゼーションの終焉と日本のこれから
トランプ現象から見えてきた“自国ファースト”時代の行方

2025年、再びトランプ旋風が吹き荒れるアメリカ。
その背後で静かに進行しているのが、
「グローバリゼーションの後退」とも言える大きな時代のうねりです。
今回はその流れの中で、日本がどこへ向かおうとしているのか、
そして私たちはどう対応すべきなのかを考えてみたいと思います。

グローバリゼーションの光と影
1990年代以降、「世界はひとつ」「ボーダレス経済」「Win-Win関係」と
いった言葉がもてはやされ、国境を超えた経済活動が急拡大しました。
それにより、日本も多大な恩恵を受けたのは事実です。
〇安価な製品を輸入できる
〇海外市場への進出が進む
〇外資系企業の活躍で雇用が拡大
一方で、その裏では…
・国内産業の空洞化
・地方経済の衰退
・派遣や非正規雇用の増加
という“影”も広がっていました。

 イメージ

「自国ファースト」は時代の必然か?
トランプのような「アメリカ第一主義」は、実はアメリカだけでなく、
世界中に広がりつつある風潮です。
・イギリスのEU離脱(ブレグジット)
・フランス、イタリアの右派政党の台頭
・中国・ロシアの国家主導型経済の強化これらすべてが、
「他国に振り回されない、自国の利益を優先しよう」という動きに見えます。
つまり、“グローバル”より“ローカル”な時代へ。
その流れの中で、日本もまた、大きな岐路に立たされています。

日本の「強み」はどこにある?
日本はこれまで、アメリカという“グローバルリーダー”の傘の下で、
経済的にも安全保障的にも比較的恵まれたポジションを保ってきました。
しかし、アメリカが「自国の利益」を最優先するようになると、
日本も“受け身”ではいられません。
そんな中、私が思う日本の「強み」は以下の点です。
1,成熟した生活インフラと治安(安心&安全)
2,モノづくり・技術へのこだわり
3,地域文化の多様性と独自性(日本の伝統文化)
4,誠実で丁寧なビジネス文化
特に、地方に目を向けると、今こそ活かすべき「日本らしさ」が山ほどあると感じます。
私は西日本、瀬戸内地方に住んでいますが、「四国遍路」を含め世界に誇れる
多くの文化遺産があると思います。

 イメージ

地方創生”は、グローバリゼーションの逆を行け
グローバリゼーションは「一極集中」「大規模化」「効率化」を推し進めてきました。
それに対し、これからの時代は以下のような方向が求められている気がします。
・地域分散型経済(ローカルエコノミー)
・顔の見える関係性(信用・信頼)

・循環型社会(地産地消・再生エネルギー)
これはまさに、「地方」に眠る可能性そのもの。
今まで“中心”を見ていた日本が、“周縁”に価値を見いだす時代が
来ているのではないでしょうか。

これからの日本に必要なものは?
国際情勢が混沌とし、“自国ファースト”が主流になる時代において、
日本が目指すべきは「世界の中心」ではなく、
「世界に認められる唯一無二の存在」ではないでしょうか。

キーワードは、
〇誇り(Pride)
〇調和(Harmony)
〇共生(Coexistence)
そして何より、**“自分の足で立つこと”**です。

 イメージ

次回予告:「地域から始まる日本再生」へ
次回は、これからの時代において「地方」と「個人」がどう活躍できるのか、
私自身の体験や、今進めているプロジェクトを交えながら
掘り下げていきたいと思います。
「都会を離れても、人生はもっと豊かになる。」
そんな希望を持てる時代が、すぐそこまで来ているのかもしれません。

続く!

 image

The End of Globalization and Japan’s Future
The Path of the “Nation First” Era Revealed
by the Trump Phenomenon

In 2025, America is once again swept up in the Trump whirlwind.
Behind the scenes, however, a major shift quietly advances —
a movement that could be described as the “retreat of globalization.”
Today, I would like to explore where Japan is headed amid this trend,
and how we should respond to it.

image

The Light and Shadow of Globalization
Since the 1990s, phrases like “One World,” “Borderless Economy,”
and “Win-Win Relationship” have been celebrated,
and cross-border economic activities have rapidly expanded.
It is true that Japan greatly benefited from this trend:
・Access to inexpensive imported goods
・Expansion into overseas markets
・Increased employment opportunities through
the success of foreign-affiliated companies
At the same time, however, there were darker consequences:
・Hollowing out of domestic industries
・Decline of local economies
・Rise in temporary and non-regular employment

Is “Nation First” Inevitable?
An “America First” approach like Trump’s is not unique to the United States;
it is a growing trend around the world.
・Brexit: The UK’s withdrawal from the EU
・The rise of right-wing parties in France and Italy
・Strengthening of state-led economies in China and Russia
All of these reflect movements to prioritize national interests
over being swayed by others.
In short, we are shifting from a “global” to a “local” era.
Japan, too, stands at a major crossroads in this global shift.

image

Where Are Japan’s Strengths?
Until now, Japan has enjoyed a relatively privileged position economically and
in terms of security under the umbrella of America as a “global leader.”
But as the U.S. increasingly prioritizes its own interests,
Japan can no longer afford to remain passive.
In this context, I believe Japan’s strengths are:
・Well-developed living infrastructure and public safety (security and peace of mind)
・A deep commitment to manufacturing and technology
・Diversity and uniqueness of regional cultures (traditional Japanese culture)
・A sincere and meticulous business culture
Particularly in rural areas,
I feel there is a wealth of “Japan-ness” that should be leveraged now.
Living in the Setouchi region of western Japan myself,
I believe that we possess many cultural assets we can proudly share with the world —
including the Shikoku Pilgrimage.

“Regional Revitalization” — Moving Against Globalization
Globalization has pushed for “centralization,”
“large-scale operations,” and “efficiency.”
In contrast, the future seems to call for:
・Decentralized, region-based economies (local economies)
・Relationships built on visibility and trust
・A circular society
(local production for local consumption, renewable energy)
This is precisely where the potential of the “regions” lies.
Perhaps it is time for Japan, which has long focused on the “center,”
to find new value in the “periphery.”

What Does Japan Need Moving Forward?
In a chaotic international landscape where “Nation First” becomes the norm,
Japan’s goal should not be to become the “center of the world,”
but rather to be a “one-of-a-kind presence recognized by the world.”
The key concepts are:
・Pride
・Harmony
・Coexistence
And above all, “standing on our own feet.”

image

Next Preview: Toward Japan’s Rebirth Starting from the Regions
Next time, I will delve deeper into how “regions” and
“individuals” can thrive in this new era,
sharing my personal experiences and projects currently underway.
“Life can become even richer after leaving the city.”
Perhaps an era where such hope is real is just around the corner.
To be continued!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です